拳聖会本部道場/水曜日のひとりごと。
〒418-0039 静岡県富士宮市野中983-11 日本拳法道連盟 拳聖会総本部 ℡0544-23-9988 Fax0544-22-0404
2012/09/28 Fri.
ひさびさに、
更新します。
早くも9月も終わり・・・
急激に秋の気温になっています。
来月は大会を控えています。
大会出場者はもちろんのこと、他の生徒も体調を崩さないように気をつけて下さい!
昇級審査も控えています。
充実した稽古をしていきましょう!
押忍。
早くも9月も終わり・・・
急激に秋の気温になっています。
来月は大会を控えています。
大会出場者はもちろんのこと、他の生徒も体調を崩さないように気をつけて下さい!
昇級審査も控えています。
充実した稽古をしていきましょう!
押忍。
2012/07/19 Thu.
熱中症。
※熱中症
暑熱環境下においての身体適応の障害によっておこる状態の総称
屋内・屋外を問わず高温や多湿等が原因となって起こる。
高温障害にて、日常生活の中で起きる「非労作性熱中症」と、スポーツや仕事などの活動中に起きる「労作性熱中症」に大別することが出来る。
※予防法
体感温度を下げる方法
日射を防ぐ、通風を確保する。
運動・就労前に内臓(胃など)の負担にならない程度に出来るだけ多くの水分を取る。
発汗によって失った水分と塩分の補給をこまめに行う。スポーツドリンクなど塩分と糖分を飲みやすく配合した飲み物も良い。
睡眠を十分に取る。
※対処法
経口補水液またはスポーツドリンクなどを飲ませる。
霧吹きで全身に水を浴びせて、気化熱によって冷やす。
冷たい缶ジュースや氷枕などを腋の下、股などの動脈が集中する部分にあてて冷やすのが良い。
涼しい場所で休ませる。木陰やクーラーの効いたところで衣服を緩めるのが良い。
速やかに病院などに連れて行く。躊躇せずに救急車を呼ぶ。
汗をかいていないとしても、体温が高くなくても熱中症の可能性はある。脱水していれば、汗をかくことができない。
体温調整が出来なくなっているためか、高温多湿の体育館内での運動中などに寒気を訴える場合があり、そういったときは熱中症の兆候を疑ってみた方がよい。
自覚症状で熱中症だと感じることはまずない。自分で大丈夫だと思っても「おかしい」と思った時にはもう遅い可能性があるので、十分注意する必要がある。
暑熱環境下においての身体適応の障害によっておこる状態の総称
屋内・屋外を問わず高温や多湿等が原因となって起こる。
高温障害にて、日常生活の中で起きる「非労作性熱中症」と、スポーツや仕事などの活動中に起きる「労作性熱中症」に大別することが出来る。
※予防法
体感温度を下げる方法
日射を防ぐ、通風を確保する。
運動・就労前に内臓(胃など)の負担にならない程度に出来るだけ多くの水分を取る。
発汗によって失った水分と塩分の補給をこまめに行う。スポーツドリンクなど塩分と糖分を飲みやすく配合した飲み物も良い。
睡眠を十分に取る。
※対処法
経口補水液またはスポーツドリンクなどを飲ませる。
霧吹きで全身に水を浴びせて、気化熱によって冷やす。
冷たい缶ジュースや氷枕などを腋の下、股などの動脈が集中する部分にあてて冷やすのが良い。
涼しい場所で休ませる。木陰やクーラーの効いたところで衣服を緩めるのが良い。
速やかに病院などに連れて行く。躊躇せずに救急車を呼ぶ。
汗をかいていないとしても、体温が高くなくても熱中症の可能性はある。脱水していれば、汗をかくことができない。
体温調整が出来なくなっているためか、高温多湿の体育館内での運動中などに寒気を訴える場合があり、そういったときは熱中症の兆候を疑ってみた方がよい。
自覚症状で熱中症だと感じることはまずない。自分で大丈夫だと思っても「おかしい」と思った時にはもう遅い可能性があるので、十分注意する必要がある。
2012/07/19 Thu.
7/18稽古。
7月17日、県内梅雨明けしました。
猛烈な暑さが続きます。
屋外でなく、室内でも熱中症にはなります。
根性だ~とは言いませんが、
いや、いつも言ってますが、
水分補給等、自己申告してくださいね。
自分も気をつけますが、
無事に1時間の稽古をこなしましょう。
※熱中症とは、
つづく・・・
猛烈な暑さが続きます。
屋外でなく、室内でも熱中症にはなります。
根性だ~とは言いませんが、
いや、いつも言ってますが、
水分補給等、自己申告してくださいね。
自分も気をつけますが、
無事に1時間の稽古をこなしましょう。
※熱中症とは、
つづく・・・
2012/07/11 Wed.
7/11稽古。
早くも、7月です。
今年も半分終わってしまいました・・・しみじみ。
道場の中は、いよいよ蒸し暑い感じで。
少し動いただけで、汗が流れ出ます。
ちびっ子たちは、稽古前のふざけてる時間の方が汗だくですが(笑)
基本、移動、道具稽古と進み、
今日は二人ひと組で、回し蹴りのフォ~ムおよび柔軟性を確認。
たまには、こんなこともね。
居残り稽古では、一般部の初心者を対象にミットや受け技を稽古しました。
「難しいですね~」(初心者)
「いや~すぐにできたら、俺の意味無いっすよ~」(俺)
定番の会話です(笑)
押忍!
今年も半分終わってしまいました・・・しみじみ。
道場の中は、いよいよ蒸し暑い感じで。
少し動いただけで、汗が流れ出ます。
ちびっ子たちは、稽古前のふざけてる時間の方が汗だくですが(笑)
基本、移動、道具稽古と進み、
今日は二人ひと組で、回し蹴りのフォ~ムおよび柔軟性を確認。
たまには、こんなこともね。
居残り稽古では、一般部の初心者を対象にミットや受け技を稽古しました。
「難しいですね~」(初心者)
「いや~すぐにできたら、俺の意味無いっすよ~」(俺)
定番の会話です(笑)
押忍!